夢の法則







おはようございます!!









最近は前にも増して胡散臭さに磨きをかけてますε-(´∀`; )









そして髪を切られながら、そんな私と本気で夢を語れる同級生。中年ですが関係ないです!!



ありがたい。








何歳でも夢を持つのはものすごく大切だと思います。










「夢」










めちゃめちゃあります♪(´ε` )/










今は美容をメインに仕事をしてますが、近い将来それ以外のこともしてるとイメージできるようになりました。











どうやったらその夢を叶えられるかになってくると思いますが・・・











私の娘の今の夢は、「かみきりやさん」です(T ^ T)




ま〜泣けてきます。











しかし嬉しい反面、それくらいの夢しか見せてあげれてないのかとも思います。











昔から気になってましたが、美容師の親を持つ子供は将来美容業をしてることが多いです。




医者の親を持つ子供は、まあまあの確率で将来医者になります。











鹿児島で美容師をしてた時は、ラサール高校の生徒さんたちがよく来てくれてました。




その多数が医学部への進学を目指してます。




そしてその子達の親は高確率で医者です。












美容師や、医者、などなど・・・












結論を言うとイメージできるから、その通りになると考えます。身近な存在がイメージしやすいのでしょう。











子供だけの話ではなく私たちもそうです。







夢を鮮明にイメージすることが大切です。







難しかったら、自分の夢と同じようなことをしてる場所に行けばイメージしやすいでしょう。














「慣性の法則」という誰でも知ってる物理学で習うものがあります。






走行中の車の中でボールを上に投げても手元に返ってきます。



では、窓の外に手を出してボールを同じように投げるとどうでしょう?







ノータリンの私でも容易に分かりますが、ボールは置き去りになって手元には戻ってきません。








少し数学的に言うと(引用させてもらいました)




慣性の法則

 物体に外部から力がはたらかないとき、または、はたらいていてもその合力が 0 であるとき、静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのまま等速度運動(等速直線運動)を続ける。

これは、運動の第1法則とも呼ばれ、この性質を慣性(惰性)といいます。

この慣性の法則は、運動方程式 m a = F において F=0 の場合を表しているともいえます。F=0 だと、a(加速度)も 0 になります。加速度が 0 というのは、静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのまま等速度運動を続ける、ことと同値です。  










シンプルに考えてみます。







「夢の車」を見つけることができれば、乗りたければ飛び乗ればいいだけです!!






最初は飛び乗ることさえ困難かもしれません。






飛び乗ることができても振り落とされないように力一杯しがみつかないといけないかもしれません。






それを我慢したら自分もそのスピードに同調して、その中で飛んだり笑ったりできると考えてます。











かなり楽観的な思考ですが経験済みです。







中学の時は弓道部でした( ̄Д ̄)ノ ここでは奇跡的に宮崎県2位で、高校から誘いを受けましたが行かず、高校からはまさかのバスケ部。




県内屈指の強豪校でしたので、初心者の私は到底ついていけず毎日いつやめようかとそればかり考えてました( ̄O ̄;)





そんなことを思いながらも3年間続きました!2年の中頃からは辞めようと考えもしなかったです。




惰性がついてたんです。そして終わってみればスタートメンバーでキャプテン♪(´ε` )




同級生は30人ほどいましたが、引退の時には4人( ̄O ̄;)







ただ、キャプテンが私だったので、結果は宮崎県4位が最高(T ^ T)





ま〜素晴らしい経験をたくさんさせてもらいました。














「どこで学ぶか」





とても重要です。





それも踏まえてですが今は「誰と学ぶか」の方が私にとっては重要です。












今日は超早起きしたので語らせてもらいました( ̄O ̄;)









そして今になって眠気が・・・






中途半端な時間・・・








Hなものを観ず、もう少し勉強します(;´Д`)/ *H*











0コメント

  • 1000 / 1000