テコの原理







ようやく編集作業が進んできました。





コレはストロボは使わず、照明の光を利用しての写真です。





コレは背後からストロボ発光させてシルエットを出し、前面は照明を利用しての写真です。






わざわざ無理にストロボを使う必要はないですね〜!








夜は沢山の光があるのでそれを上手に使ってあげると面白いと思いますし、ストロボの設定もいらないので簡単です。












私がカットをする時は「テコの原理」を使って髪の流れを作っていきます。





小学生の時に習ったアレです^_^






「支点・力点・作用点」です。簡単に書きますが、これらを変化させて髪の動きを作っていきます。それに対して支点も力点も1つではありません。



沢山の支点と力点を組み合わせていきます。




大袈裟ですが、その積み重ねで1つの毛束の動きを最大限に美しく見えるようにしてます‼️








私の理想としてるヘアスタイルの事は何度もブログに書いてきましたが、「ナチュラル」です!




髪をかきあげて落ちてくる時の髪の動きや、風になびいて動く髪の動きが大好きです^_^











この写真の景色、最高に綺麗ですよね〜!



この場所に行ったらもっと感動すると思います。


それは動きがあるからです。写真にすら動きが感じます。




風になびいてる木々や、水の流れや波紋の変化、鯉の規則性のない動き。耳から聴こえるそれらの音。




他にも沢山あると思います。






何度も言いますが動きがあるから美しいいのだと思うんですよね〜。








逆に、凛とたたずんでる物も美しいと思います。完成されてますからね〜‼️


コレは男性に当てはめてます!








私の勝手な女性の理想的なイメージですが、


「儚く繊細で美しい」








話が逸れてますね〜。けど続けます。



ヘアスタイルはそれだけでは完成しないと思います。


それを纏う人があってこそのヘアスタイルです!





もっとその人を感じて、感じまくってイメージを膨らませていかないとダメですね‼️



その人が変化してる限り、最大限に活かすヘアスタイルを作ります‼️









もし、その人の気持ちが沈んでいたら、ヘアスタイルで支えていきましょう!








落とし所が見つからないので強引に締めますが( ;´Д`)





毛束1つにも支点力点作用点があるように、その人にも支点力点作用点があると考えたら、ヘアスタイルは支点でもあり力点でもあると思います。



物事を違うと方向から見渡すと色んな本質が見えてきます。





先月から訓練してますが、何となくコツがわかってきました。







 
いや〜今日も支離滅裂( ;´Д`)   文才が欲しいです。




0コメント

  • 1000 / 1000